シバイヌ・エックス

ドラム、ギター、歌、文鳥、ベルギービール、柴犬、映画、ゲーム

ギターのピックアップとポールピース調整


前回、出音の悩みからできることをたくさんしらべていたが、
とりあえず手近なところを進めてみた。

 

まず、知識がないので検索

ピックアップとポールピースの高さについて
WEB検索で調べまくった。 
以下、読んだものをだいたい列挙。


ピックアップの高さ ハムバッカー編 ポールピースアジャストメント ( 楽器 ) - 徒然なるマニアック談義 - Yahoo!ブログ


→ピックアップの高さとボールピースは別々に考えてもOK。

 

Sound Magician II » Guitar » PUの高さ調整の勧め 2ハムバッカー調整編


 →一番情報量が多いかも。
  ピックアップの高さを適切に。
  フロントのほうが音量はあがる
  古いリペア万はギターの持ち味を大事にしてフロントから調整してたかも
  現代風はリアから
  6弦側と1弦側で高さは変わってOK。つまり具合などをきいてひかく
 

ピックアップの高さ調整


→画像つきでピックアップの高さの図り方が確認できた。
 最終フレットを抑えながら高さを見てみる。
 高さはギター・ベースでちがうけど目やすになる高さはある。
 ノイズの話も納得。
 なんでポールピースが調整できないタイプは3弦が高くなってる?=昔の名残、納得。

 

松下工房 : ギターの基礎知識

 
→フロント・センター・ブリッジと高くする

 ピックアップは下から上にあげていって弦振動がよくて音がぼやけないとこを探す
 こまかい調整のときねじは一回転、半回転とか細かめに攻める。


もうちょっとDimazioのページとかを読んだ気がするけど、
おおざっぱにこんなかんじ。
記事を上げてくれていた皆さまに感謝。

 

次に自分のギターの観察

ibanezのHSHを使ってる。

ネックとブリッジにあるハムバッカーにはポールピースがついてた。センターにあるシングルコイルは調整できないようで各弦に最初から少し段差がついてた。むかしの名残?…ってやつと少し違う段差に見える。触れないしわからないのでおいておくことにした。


次、ピックアップの高さをみた。
フロントとセンターが遠すぎ、ブリッジは近すぎ。
これだ、これが最大の原因だ。

前に自分で適当に触ってたのが原因なんだけど、当時は↓のように思ってた。

 ・近ければ大きくなるってことだけしってた。
 ・カッティングでネック側のピックアップにピックが当たる←ヘタクソ
  
…で、フロントとセンターを下げた気がする。
反省してほしいね、自分。
ピッキングは深くひっかけ過ぎてると感じてたし練習し直すことに決意。
なるべく自然に聞こえるポイントに調整していくことにした。

 

最後に修正。

各リンクからかいつまんだポイントをざっとこなしてみた。
家では、マルチエフェクターにヘッドフォンできいてるけど、
結果、すごく音が変わった。


リア:

これはどのピックアップでも顕著だったけどサスティンが伸びた。遠すぎても近すぎてもだめというのが体感できた。そして金切り声のような音も減った。たぶんピックアップに弦がすくなからずぶつかってたんだろう。ふくよかになったのでタッチがよくなった錯覚があってうれしい。

センター: 

いままでが遠すぎて貧弱だったんだろう。シングルコイルっぽさがでて好きな音になった。これはアンプでならしてみるのが非常に楽しみ。 

フロント:

同じく遠すぎておいしい音がなかったんだろう。「フロントにしたぞ」っていうトーンがでてきた。フロントで引くのが好きになりそうだ。

 

ちなみに、ポールピースは持っていた六角レンチが1mm小さくて回せなくて断念、残念。。。もっと理想にちかづけそうなのでもっとやりたいが今度スタジオにいったときにでも買っていってためしてみようと思う。


それと検索中にいろんなサイトにいったらピックアップ周りも楽しそうだと感じてしまった。ダイレクトマウントはどうなのか?ノイズ対策にスポンジいれてみたいな!とかいろいろと興味がでてきた。ピックアップ交換も並行してやってみようかと思いはじめた。やっぱ男は改造!やってみてなんぼ!

 

出音に悩む

最近ギターの出音に悩んでいる。

 

うちのバンドはギターが2本。

どうも、自分の音がうもれるのである。 音量あげないと張り合えない。

音の良さは「手」だろ?と思うが、

どうも音のコシ?のようなところで負けてるがする。

  

うちのバンドでは相方がどう出ようが、俺が対応できるのが理想なので悩む。

今やれそうなことはだいたい以下。

 

・いまのまま音作り再考

・コンプ追加 (音色変わるタイプのをさがす、かわらないのはもってるから省く)

・ブースター追加 (音色変わるのと変わらないタイプをさがす)

・プリアンプ追加 

・アンプ変更

・弦のゲージあげる

・ピックアップ変更

・ギター買い替え

 

たまたま近くのバーでギタークラフトをしてる人と話せる機会があり、

たくさんの案があることを教えてもらった。

できるところから調べてみようと思う。

 

ブログ更新をさぼる、その自省

「新しいブログだし更新をサボらず〜」と思っていたがやはりサボる。

誰に約束してなくてもサボるとは俺はかなりのダメ野郎だ。

 

まぁ、言い訳はある。

 

・バンドで急が増えて曲をコピーしてた。 

・そこから腱鞘炎悪化→未だ治らず

・仕事と生活がわりと忙しかった

 

耳コピはよかった。

いろいろおぼえた。

やはり耳コピはいいよ。

疲れるけど得られるものが多い。

 

でも全体的には「あー、くだらねぇ」としか言えない。自由を守れないとかダサい。

 

これはもう、更新しないとノルマがつまれるようにするしかないのだろうか。

 

なにしたらいいんだろうね(笑

まぁゆるく考えよう。

セッションをやってるバーにいってみた

土曜の夜にいってみた。
臆病者なので、みてきただけですが。

とりあえずギターが何をしてるか見たいなぁと思って。

まぁ、混じれないよね。
弾けるほど理解できてない。
もっと勉強と練習しないと。

でも、他のミュージシャンとしゃべると刺激がすごくある。枯れてたと思ってたけどやりたいことはあるなぁとたくさん思い返す。

個人的に足りないなと思ったのは…

・キーがすぐわからない
 →曲になれすぎ?
・スケール横移動に弱い
 →できてないし、忘れる

次はこの辺をさらってから行こうかと思う。


バンド全体にクリック練習をやってもらった_v2

ゴネたかんじになったが、連休中に6時間スタジオをやってもらった。

練習っていったらこれくらいやらないとすっきりしない。まず個人的に満足した。

やったことは前とほぼ同じ。
でもクリックをやりながら、音量、タッチ、コピーしきれてないフレーズをチェック、優しいのにしたりコツを話したり、解釈をわざと話して意識共有したり。
我ながらたくさん喋った気がする。

今回はかなり上達もあったし、感性が伸びた気がする。バッキングのみんなが同じリズムにいるのが見えるのが増えてきた。

これですよ。これ。
俺の師匠は、こういう状態をサウンドするって言った気がする。
これがないと楽しくない。

とりあえず前進はできた。
次はもっとグルーヴ、そして雰囲気や気持ちが乗るように進めればいいかも。まぁまだしばらくは先か…

とりあえずは、しばらく手を休めようと思う。

練習がやめられない

今日は早く仕事が終わった。
そして、嫁はでかけてて家にいない。

これは好きに過ごすしかない。
前回、書いたけどギターを練習しすぎて手が痛い。あまり弾きたくはない。だが何か進めたい。「…そうだ、音作りやろう」ということで帰宅してすぐ機材を持ってスタジオに個人練にいってきた。

普段は宅録だからアンプは苦手。
いまのところ音作りは、

①ギター→ line → Audio Interface → daw → AmpSimulater/efecter
②ギター → line → マルチエフェクタ → line → Audio Interface → daw 

…くらいしかしらない。

そのせいかバンドでスタジオにはいると音作りがわからない。そりゃ、人の楽器も鳴っているんだし、アンプのときの基準をつくってなければわからなくなるに決まってる。

だから、今日はメニューをくんだ。

・JC
 ・好きなチャンネルリンク探し
 ・好きなイコライジング探し
 ・好きなクリーントーン作り
・エフェクタ
 ・メインの歪を作る
 ・ブースターにしてるエフェクタの調整
 ・貸してもらったdelayで好きなショートを探す
 ・衝動買いしたコンプを試す

2時間はあっという間だった。
行くのは面倒だけどやはりスタジオは楽しい。

録音してきたから修正点をメモしてから寝よう…







腱鞘炎きたる、そしてフォーム修正へ

スタジオ日程が近いからと練習を無計画にやりすぎた。

左の手首と指、右の親指あたりがかなり痛い。
すでに反復練習で傷めてたんだけど、そこから曲とさらにフォームも直そうとやったら悪化した 笑

実はギターを始めて二回目。
スマホすら痛い。
ドラムの時と違う痛みでどこまでなら酷使しても平気か見定めができないのがつらい。

でも、おかげでフォーム修正まったなしだと気がついたし、良しとする。そしてしばらくは手を休めようと思う。

ちなみにフォーム修正の参考にした動画はこちら。



タイトルがまんまです。
見てみたら「そらそうだよね」とおもった。
わかりやすく語られてるのですごく参考になる。

自分はいままで左の手のひらをしっかり返して、ネックとほぼ水平にしてた。前から見ると手の甲がハッキリみえるくらいにしていた。
低音弦もよく弾けるしいいとおもってたんだけどこれは手首に負担がかかるらしい。さらに、手首が内側に向いてる状態は人差し指を筆頭に手の筋が伸び切る。それで指をよく使うとか、酷使しすぎなわけだ。

そこで、動画をもとにあまり曲げないように修正。あとは併せて背負い方とボディの角度を調整した。やってみたらすこし修正すれば弾けそうだったし、やはり手首がラクだ。

しばらくは休むけど、今後はこのフォームでやってみるつもり。