シバイヌ・エックス

ドラム、ギター、歌、文鳥、ベルギービール、柴犬、映画、ゲーム

自分にあうギター、いいギターの探し方を模索する

ひさしぶりですがぐだぐだと長いです。

 

フレット交換の話でギターの買い替えを意識してしまい、何が好みなのかもっと知ろうと思った。好きなモノなのに所詮は消耗品とか寂しい。だが、知らなければ先に進むことはできないだろう。で、調べた。
「ギターってだいたいこんな構成だよね?」というかんじでいくつか書き出したり試し引きしてきたりしてみた。もちろん偏見込みで俺の感覚の記事です。

 

あうギターとは?

よく言われるのは外見だろう。

外見に納得がいっているとある程度音が合わなくても最初は付き合っていける。自分好みにする改造をしたり、エフェクター/アンプを研究したり。

そして、次に好みの音に近い、外見も折り合いがつくものを選ぶのだろう。
俺もIbanezのSシリーズだけで決めてたので似たようなものだ。

 

音色は何で決まるのだろう

では、音色はなにで決まるんだろう?
やはり木であると思う。構成してる割合多いしね。

そこで自分の知ってるギターのメジャーな木材構成を調べた。


レスポール - Les Paul
ボディ:マホガニーバック メイプルトップ
ネック:マホガニーバック ローズウッド指板
ピックアップ:バーストバッカー、p90などのハムバッカーx2
フレット:22
勝手な音のイメージ:ゴージャス。

 

ストラトキャスター - StratCaster
ボディ:アルダー
ネック:メイプルバック、ローズウッド やメイプル指板
ピックアップ:フェンダーオリジナルのシングルコイルx3
フレット:だいたいが21 (22のもある)
勝手な音のイメージ:カラッと明るい。

 

テレキャスター - Telecaster
ボディ:アッシュ、アルダー
ネック:メイプル
ピックアップ:フェンダーオリジナルのシングルコイルx2
フレット:ほぼ21 (Fender USAのハイグレードは22もあるみたい)
勝手な音のイメージ:キンキンだが音色変化に富む。

  *ストラトとは作りがかなり違う。
   サドルが3つだったり、ピックアップもつけ方が違う。


▼lbanez - アイバニーズ
ボディ:マホガニーバック メイプルトップ
ネック:メイプルバック ローズウッド指板
ピックアップ:Ibanezオリジナルのディマジオ風 鼻づまり系でHSH配列
フレット:24
勝手な音のイメージ:中音域。やや暗めのトーンで鼻づまり感あり。

▼Schecter - シェクター
ボディ:アッシュ/アルダーバック メイプルトップ
ネック:メイプルバック ローズウッド指板
ピックアップ:シェクターオリジナルでHSH配列
フレット:22/24
勝手な音のイメージ:中高音。鼻詰まり感はすこしあるけど明るめ。

 

▼G&L -ジーアンドエル
ボディ:アッシュ、アルダー
ネック:メイプル ローズウッド
ピックアップ:G&Lオリジナル・セイモアダンカン。ほぼFenderと同じ感じ。
フレット:22
勝手な音のイメージ:Fenderよりパワフル。

 

ibanez s770fm ←俺のメインギター
ボディ:マホガニーバック、メイプルトップ
ネック:メイプルバック ローズウッド指板
ピックアップ:Ibanezオリジナル(→DiMarzioに変更済み)
フレット:24

こうしてみると形が違うだけでオレのギターはレスポールよりなのだなぁと思う。もちろん形も部品も違うので別物だが、ibanezのSシリーズはこういう方向性なのかと思う。


ここまでみてみると・・・自分の好みのギタリストが使ってるものと木の種類から予測するに、自分はIbanez・Schecter・Telecasterあたりが好みなんだろうなと思う。あとは触ってみたときの太響きとか感触によるのだろうと思う。買う前には触らなきゃね。最終的には自分の好みなんだから。

 

いいギターとは?

これはぜんぜんわからない。こうなれば弾くか聴くかしかない。

そこで、何本かお店で試し弾きをしてきた。

小心者なのでみんな違うお店で違うセッティングなので直観的な感想です。お店は荒らしてません・・・俺、個人の感想ですが書いておきます。


▼G&L Tribute ASAT
7万くらいのものを触ってきた。StratCasterよりTeleCasterのほうが好きで選んでみた。フロントはP90みたいなかたちのピックアップのやつがあった。本当は全部シングルコイルのがよかったんだけどね。ボディーがマホガニーだったからかどうも中音域によっている音だった。ボリュームとトーンポットもなんだかレンジが狭く、Max→Minの可変幅が少なすぎた。22フレットのTelecasterみたいなかんじだといいなーと期待してたんだけど、いまいち。店員さんも「やっぱTelecasterはアッシュかアルダーでしょ」と。そのあと、店員さんに勧められて、Fender USAのTelecasterを触る。

Fender USA Telecaster
20万くらいのものがきた。これはすごかった。
ワンストローク目から思い通りのサウンド。音量・トーンも可変幅に納得がいくし、リア→フロントに変えたときのやわらか→ギンギン→バキバキの音色変化には脱帽。そして左手のタッチで明らかに音が変わる。値段が段違いとはいえ、ここまでキャラクターが明確だと驚愕。明らかにうまくなったと勘違いさせてくれる。ちょっと前まで安いTeleCasterを買って改造して遊ぼうかと思ってたけど、もう無理だ。あきらかに満足できない体になった。そしてこれだ。これがいい音がするギターだ。

ドラムもあるんだよね。いい音がするやつが。
値段できまるメーカもあるけどこういう「どこかにきちんとまとまった芯のある音」、きっとこのかんじだと思った。

Ibanez SV Prestige
20万くらいの中古品を弾いてきた。これも握った感触からして作りの違いを感じた。20万のTelecasterとまた違う感動があった。音は色気より現代的なパワー感。中音域が心地よく、ハードロック・メタルにはこっちだなと思う。俺のメインギターは中音域よりだけど、どうもスカスカした印象があるのだ。だが、このギターは2倍の価格差があるだけあって、余計な分散をしてない集中した中音域という感じだった。アッセンブリーの動きも効きもいいし、塗装も手触りもいい。いい音のかんじもあった。これもすべてで格がちがった。上位モデルおそるべし。中古でも買うならPrestige。長く使えそうだ。

 

▼Schecter  SD-Ⅱ-24

12万くらいのものだっただろうか。弾いた感じはイメージ通り。もしかしたらibanezより弾きやすいかも。ネックは丸目だけどハイフレットはすごくなめらか。スイッチ類のしっかりさもよいし、ハムバッキングをコイルタップできるのもいい。さらにハイパスフィルター設定もできた。なんでもできて無難と感じるほど。20万のときのTeleCasterほどの感動や音のクオリティを感じない。


そこで、店員さんにそれを伝えてみた。

そしたら俺が弾いたものはアルダーバック。いまのSD-Ⅱ系の構成。ひとつ前のラインナップだとバスウッドでよりカラッとする。ただし音圧感は減ると。

 

なんと。

俺がいま興味あるやつはきっとそれだよ。ibanez風の鼻づまり中音域じゃなさそうな楽器が触ってみたいのだ。

一本あるということですぐ持ってきてくれた。

 

触ってみた結果・・・良い抜け感だった。この軽さがいま欲しい!というかんじ。
あのTelecasterのいい音な感じには勝っていないが、これがかなりいま欲しい音に近いと思った。

気にいったのでさらに聞いてみたのだが、SD-Ⅱ-24-BW (←バスウッドはこういう型番みたい)は、もう生産していないのだそうだ。いまはAlderになっていて他にバスウッドを使用しているメーカーはSuhrとかハイエンドメーカになるみたい。手に入れるのであれば中古なのだ。

あと、Schecterでもっと「いい音」に近づくならばDXやExceedになると思うけどやはり20万くらいになる。

ibanezもこんなかんじだよね。

 

まとめ

  • 木材から絞った結果のIbanez・Schecter・Telecasterがだいたい当たりだった気がする。
  • 価格帯とibanezと被らないキャラを求めるならSchecter(バスウッド)というのが自分のいまの解答。

 

ほかにAshのギターは触ってないし、ギターはほかにもある。
まだまだだけどすこし前進はできたかなと。

中古のSchecter(バスウッド)SD2かDXあたりで探してみようかな。
状態ちょいわる激安という都合のいいものはどこかにないだろうか…

JoeSatriani@中野サンプラザ &  Clan brewing imperial stout

 

2つの話題の記事です。

 

まず、Joe Satorianiのライブに行ってきました。

 

「Surfing to Shockwave Japan Tour 2017」

http://www.mandicompany.co.jp/JoeSatrianiSP.html

 

聞きたかった曲はだいたい聴けた。本当に歌うギターだ。知ってる曲は大まかに声で歌えるので一緒に歌ったけど、つられて何回か泣きかけた。

 

メンバーもやばいし今回はかなりあたりのライブだったと思う。元ドラマーの俺としてはマルコ・ミンネマンはたまらない。ポール・ギルバートのアルバムでも叩いてるしね。ボキャブラリーの多さもあるけど、おもてなし感がすごいんだよね。楽しませようというプレイ、そして楽しんでるのがわかるプレイが好きだ。

 

でも、あぁいう縦割りリズムがうまい人が叩く横乗りってなんか違和感。friendsとかかなぁ。例えば、うねっちゃえばいいのにとか思ってしまう…が、そんなのバンマス次第だよね。

 

いやーしかし、最高に気持ちいいライブでした。

 

そして、二つ目の話題。

友人からビールを誕生日にもらった。

いい気持ちな今日呑むことにした。

 

f:id:shibainu-x:20170225031330j:plain

※携帯からアップロードするとなんで横になるの?→2017/02/25修正

 

俺はビールが好きだ。普段はベルギービールが中心。そんな俺が好きそうな味で、且つ、飲んでなさそうなビールを探してくれたらしい。心づかいが最高だ。

 

これはスコットランドのクランブリューイングという醸造所のようだ。

 

スコットランドだと…俺はbrewdogとかmikkellerのイメージがある。味は後味すっきりなフラッシーでポップなかんじ、でもマニアックなものもあるぜ…みたいな。いや、日本からすればスコットランド産は存分にマニアックか。ちなみにこいつは2015と銘があった。黒ビールは一般的に寝かせて良いから面白い。

 

さて、味。

こいつは北欧系にしてらややマニアックより。自分としては、カカオっぽさがある北欧系の軽い味にちかいけど、ウイスキー樽使用のせいか深みがある、だが思ったよりウイスキー味が少ない…ウイスキー原液はいれてないから?かも。(←未調査。グーデンカロルス インダルジャンスとかと比べて飲み口が軽いから思っただけ)よいバランスな黒ビールかと。

 

うまいビールは幸福そのものだ。

音楽も。

 

さ、明日も仕事をがんばろう。

 

フレットのすり合わせ修理からギターが戻ってきた

近頃、忙しくて更新できていませんでしたが先週、ギターが戻ってきた。
見比べてみるとこんなかんじ。

 

before

f:id:shibainu-x:20170206003511j:plain

after

f:id:shibainu-x:20170206003508j:plain

 

写真がわかりずらくて恐縮ですが、戻ってきたギターを見るとたしかにへこみが減っていた。修理費は10000円くらいだったかと。もっと完璧になるのかと淡い期待をしていたが、もはやここまでへこましていたら擦り合わせで対処できることには限界があるのだろう。次はこうなる前にリペアに出さねば。そしてこのギターは次はないんだな、買い替えだなと実感してしまう。


弾いてる感触が変わることがあるときいていて、たしかに変化を感じる。ちょっとひきづらい?かなと。でも困るほどの変化ではない。


これからはサブギターと交互に使っていこうと思う。

ちなみに、サブギターを触るようになって、S770FMのキャラクターがより理解できた。やはり中音域のパワーが強い。自分がピックアップを変えた影響もあるけど太い。これでもアンサンブルで音が飲まれる感じがするならば、やはりあとは音づくりだろうね。アンプを変えたり、セッティングを変えたり、いろいろ試しながらよい音作りを考えてみようかと思う。

スペアギター、陽の目を見る

さて、先日メインギターをリペアに預けた話しを書きました。必然的にスペアであるPGM300を使うことになりました。

 

直しておいてよかった。

チューニングもちゃんとできる。この間、フレットは意外とすぐ減るとわかったので今度からはメインと交互に使っていこうと思う。どうせいつか壊れるモノならば使い倒そう。

 

しかし、いざ弾いてみてわかったことがたくさん。

 

  • ネックが違う いまごろ気がつくとか俺はアホなのか。たぶんPGM300は見た目どおりRGシリーズよりの作りなんだろう。薄っぺらく弾きやすい。あとニス加工の手触りがいい。
  • 弦高調整が甘かった。自分が悪いのだがちょっと高すぎた。そのかわりサステインが長くて気持ちいい。ただ、ネックが幅広な分?なのか弦高低めじゃないとより弾きづらいのか?と思ってる。今度直そう。
  • 覚えてたより軽い。腰痛持ちなので負担軽減も目当てにSシリーズを買ったんだけどそんなに辛くなかった。RGも木材によっては平気なのかも。
  • 弦のテンションが高い?確証はないけれど、どうもPGM300のほうが弦のテンションが高い気がする。ピッキングに抵抗=重さを感じる。
  • PGM300はハイ抜けが良い。このギターはテレキャスターのようにハイを残すようにキャパシタが繋がってるのは知ってるけどすごく気持ちいい。メインギターより抜けている。廉価版とは言え、さすがアーティストモデル。コンセプチュアルだ。

 

なんともいまさらなことばかり。

恥ずかしい限りだ。自分にはぜひ、反省していただきたい。

でも、理解とともに奥に進めるのは楽しい。もっと触ろう。

フレットの減りについて楽器屋へ相談に行く

楽器屋へいってきました。

結論としては預けてすり合わせをしてもらうことに。

 

以下、見たこと聞いたことのまとめ。

 

  • 減りと言うより、やはり音への影響で判断するみたい。自分はもう減った状態に慣れてていまいちわからなかった。第三者目線は大事。
  • 目視→チューニング→弾いてさわってチェック→みたいな流れで、結果「やや詰まる」?と言っていた気がするがうろ覚え。
  • すり合わせは一万くらい。やはり打ち直しはもっと工賃が高い。それとオレのギターは「減り具合から次は打ち直しがいいだろう」とのこと。
  • 俺のギターだとバインディングはあるけど別にフレットの乗り方?が金かかるものではないそうで、打ち直しでも特殊な追加料金はないとのこと。
  • 明確な買い替え推奨コメントはされなかったけど、元値に届く、もしくは超える改造費用をかけてたり、愛着があるときは直したらいいと。ただ、高額なので次の打ち直しの機会に買い替えも考えたほうがいいというようなコメントをもらいました。もちろん、オレのギターが無印ibanez Sシリーズだというのもあるとは思うが。
  • ちなみにすり合わせを直すとフレットは低くなる=感触がかわる(たぶん弾きづらくなる)ようです。スキャロップ加工の反対だもんね。納得。
  • だいたい10日間くらいで作業は終わる。

 

だいたいこんなかんじだったかな。

いい音になって帰ってくることを祈る。

 

フレットの消耗に驚く

掃除してて気がついた。
フレットが大きくへこんでいる箇所がある。
これはどうしたらいいんだろう…と例により調べた。

今回は時間がなくて参考にしたサイトなどの引用はなしです。

 

現状

  • 3弦がいろいろなとこがへってる。3、5、10あたりは顕著。
  • 無事(弾いてない→練習してない…)なところは、
    各弦1、2フレット、5、6 弦。


f:id:shibainu-x:20170113015054j:image

 

原因

  • 両方とも金属だが、より固い弦がフレットを摩擦で削る(例:チョーキング)
  • 練習量と言える面もあるが、弦高の悪さでぶつかっておきてることも

    ※補足
     ・中古だとすでに減ってるときもあるそうで。そりゃそうだよね。
     ・程度によるが錆びた弦だと削れが早くなることもあるそうで。

影響

  • 響きや音程がわるくなる
  • チョーキングで音がつまる
  • ひきづらくなる

    ※徐々になることから、なかなか気が付かないことも。また、きれいにしたあと急に弾きづらくなることもある模様。減りすぎたピックを使った時のアタックがでないかんじに似てるのかもしれない。

対処

  • フレット打ち直し - お店に依頼(3-5万)
  • フレット打ち直し - 自力
  • フレットすり合わせ - お店に依頼(打ち直しよりは安価)
  • フレットすり合わせ - 自力
  • ギター買い直し - 中古
  • ギター買い直し - 新品

    ※「すり合わせ」は平たく減った山を削って丸くする作業。高さが残ってないとできないし、やると低くなる。山がないと弦との接点が面になるのでよくないようです。

    ※フレットの打ち直しは多くの専用工具が必要なようだった。専用ニッパ、フレットファイル、台に固定したヤスリ。あとなによりフレットの溝切り、フレットを丸くする処理など、いままでやってきた調整より技量精度が高いものと見える。

補足

  • フレットは 素材 x  メーカ(国産 or 海外) =複数種類あり。ジャンボフレットといったように高さや幅も違いがあるものも。

    -ステンレス:固く、高音が目立つ。メタルよりになる?
    -ブラス:やや金色。耐久性は低い。ニッケルシルバーより音はやわらかい。
    -ニッケルシルバー:やわらかめで加工しやすい。一般的。 錆びやすい。亜鉛配合率で音もやわらかくなる。

  • ギターにより追加料金がある(スルーネック、バインディングなど)
  • すり合わせはいずれは打ち直しになる。そして、打ち直しも4-5回くらいまで。いずれは指板に限界がくる。
  • すり合わせ・打ち直し時期は”音がつまる/びびるが出始めたら”という意見もあったが、確実と思える基準は見つからなかった。
  • 値段は工房・お店でバラバラ。ときどきある激安店は要注意のことも。お店の実績をよく観察するのが良さそう。

見解

調べた結果、「消耗品」という側面が浮き彫りに。否めないのが、またさみしい。

自分のギターは中の下くらいと認識している。中古で安く買えているし一般的には「買い替え推奨」と判断されるだろう。

だが、自分はいろいろ改造してしまった。
愛着がでているし、まだまだいい音が引き出せるだろう。

フレットを減らさない工夫としては複数本を使いまわすのが現実的なようだ。普段からいい音・いい楽器に触れるのがいいと思うと、複数本近いグレードのギターを持つのは、趣味とはお金がかかるものだなと感じる。 

結果

以下に決めた。次の土日から動き始めようと思う。

  • 自力での解決は断念。
  • ギターを買い替えするくらいならば買い足す。複数本所持がいいというなら、リペアに出してまだまだ使う。
  • 近所の楽器屋に持って行く。そこで現状の再確認と各値段をリサーチする。
  • 状況によって、他の工房や店も調査。金額、交換できる素材、アドバイスで相見積もりから判断。
  • チープな音にならないならば、ステンレスに打ち変えてみたい。今のギターはハイが足りない気がしてるから。

 

BOOKOFFでJoe Satrianiのムック本を買う

年始にBOOKOFFが割引をしてたので、行ってきました。

 

最初は適当にビジネス書をあさっていたが、たまたまとおった楽譜コーナーでジョーサトリアーニのムック本が!

 

いまはまってんだよね!

来月は日本講演だしね!

まだチケット買ってないけどね!

 

…と、すかさず掠め取った。

 

そのまま謎の勢いにのって、洋楽コーナーへ。

ジョーサトリアーニをさがす。

持ってないやつやブートレグをパラパラ見る。

 

すると…

 

ジョーサトリアーニ好きなんですね」

 

…と、声をかけられた。

 

見ると自分より少し年上?の男性。

 

女子高生からのー、出会いがー、的なものでは一切ありませんでした。こんちくしょう。

 

でも、少し話しました。

こんな話しかけられ方、久しぶり。

音楽とか同じ趣味っていいよね。

ライブでもし会ったら声をかけさせていただこう(笑)

 

買ったムック本は家でじっくり見ました。Surfing with the alien やってみようかしら…